ポットへ2、3年生苗を植えています。用土をいろいろなパターンで作り、当園特製の菌根菌の種を表面に入れて出来上がり。今年の育ちを評価して更に工夫していきたいですね。肥料を入れずに、自然の摂理に則った菌根菌を活かしたポット栽培に挑戦中です。ピートモス、硫黄粉などの土壌改良材を使わず、肥料を入れずに、菌根菌が活性化する栽培方法に挑戦中です。表面の白いものが糸状菌です。ポットの自然栽培です。
窓枠を工夫しました。窓枠だけでなく、やっぱり開き戸がほしいですね。開園までに時間があったら作ろうかな。ひさしがあった方がいいのかな。また考えましょう。
当園から北へ1㎞ほどにある青原寺のハナモモが満開です。数年前、お寺の住職さんがご自分で松を切り、ユンボで整地して苗を植えました。住職さんの心意気がすばらしいですね。お金を出せば何でも出来たり、買えたりする時代ですが、山麓線を通る方々が花を見て心和んで欲しいという心意気がいいですね。
当園スタッフが今まで市民農園に貸し出していたところを今年から水田にしようと水を入れたところ、水持ちが悪いのでユンボで締めていたのですが、クローラーが切れてしまいました。ほぼ10年程使っていました。よく働いてくれました。BBは水はけを良くするための工夫が必要ですが、水田は反対に床を作って水持ちを良くしています。作物によって、違うところですね。