<常念岳の残雪>
お江戸へ遊びに行って3日ぶり、里は若葉が萌え、岳の残雪が少なくなり峰は岩肌が多くなってきたようです。一雨ごとに残雪が少なくなって、初夏の雪形に向かっていますね。
<第9農園ポット栽培へ菌根菌の種>
運搬車へ積んでポット一つずつへ菌根菌の種を入れました。今年で3回目で、ポットの隙間がないほどになってきました。考えが足りなくて、いっぱいになってしまったポットもあります。来年はどうしようか、困りました。来年考えましょう。
<モアで草刈り>
第9、10農園はポット栽培です。ポットの列の間は芝の種が芽吹いてモアを走らせたくなかったのですが、ヒメジョンやタンポポが頭を持ち上げてきたので、今年初めてのモアの始動です。外来種が大きな顔をしています。
ウムウム、いい感じになってきました。
<羽子板をもう一つ>
『幸せの鐘』の下のワイン樽へ植木鉢を置く計画です。植木鉢から流れ出る水がブロックの上に溜まりそうですので、モルタルを盛って水が溜まらないようにしました。同時に羽子板が1本余っていたので取り付けました。支柱の方を高くして外へ流れるようにします。
<夕日の中の若芽>
夕日が若葉に透けて葉脈が鮮やかでしたのでドシャリ。開花が始まり、春を感じます。