本日より入園制限します
連日、たくさんのご来園ありがとうございます。
今年はテレビの放映が2局あったこともあり、たくさんのお客様の来園がありました。多くの方々に楽しんでいただいたことに感謝しています。
畑にブルーベリーの実は成っていますが、
熟した実の量が少なくなっています。
じゃらんで予約した方
以前電話でお問い合わせして下さった方
の入園だけとさせていただきます。
皆様に楽しんでいただきたいと思っていたのですが、たいへん申し訳ありませんが入園を制限していますのでご理解をしていただきたくお願い申し上げます。
なお、入園制限でできなかった方は『ひまわり迷路』は健在ですので楽しんでください。お越しの折は無料で花をお持ち帰りください。
<ポット栽培>
当園は地植え栽培とポット栽培でブルーベリーを育てています。
ポット栽培も地植え栽培と同様に土壌改良材の硫黄粉や油粕や硫安などの肥料を使わないで自然栽培にこだわっています。ポットも自然栽培で営業栽培ができないかと挑戦中です。
550鉢のうち250鉢が北部ハイブッシュ系(ノーザンハイブッシュ系、NH系)で、今年で3年目です。今年は実を成らしたのですが、最晩種が実って写真のようです。この品種は色がついても甘さがのるまで日数がかかります。鳥さんは、それを知っていて、熟した実は、きれいになくなっています。鳥が食べてしまいました。
鳥は、スズメ、ヒヨドリ、ハシボソカラスです。ムクドリの群に狙われたら、あっという間になくなります。
下の写真はカラスさんの忘れ物です。松かさを持ってきて、ここで実を食べたのでしょうね。
今年の営業が終わったところで、防鳥ネットを張る準備にかかりたいなあ。一人で広げたり、畳んだりできるように構想を練っています。
<コチョウラン>
趣味で育てているコチョウランです。
無肥料で今年も新しい葉が出てきています。9月下旬頃まで、葉を大きく広げてきます。無肥料でこんなに花を付け、葉を広げ、根を伸ばしています。これも、BBと同様に菌根菌のラン菌との共生で生きています。BBも菌根菌植物ですから、同様に無肥料で育っています。
BBもコチョウランも自然の仕組みを活かして栽培しています。