夢の実現に向かって!
長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。退職後にブルーベリー観光農園を始めて10年を迎えます。
最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。
BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。
季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。
描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。農園とともに成長していきたいなあ。
日々、進化していきたいなあ。
最高品質を求めて!
無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。
ご家族が楽しめる農園を!
ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。
進化していく農園をUPしたい!
実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。
BBは菌根菌植物であることを発信したい!
酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かして自然栽培を実現しています。自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。
季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!
季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
<懐かしいアメ横>
現職のとき、ペルーとインドへそれぞれ3年間、計6年間の海外赴任がありました。ペルーは日本人の移民が多かったので日本食は国内よりも美味しかったのですが、インドでは手に入らず、一時帰国の折に魚や日本食を山のように購入して京成上野駅から成田へ行ったのが懐かしく、アメ横をブラブラ。
若かった頃の行動力を思い出して、老いを感じてしまいます。
美味しい魚や干物があった御徒町の魚屋さんへも行きたかったのですが、時間がなくて、この辺をブラブラ。
時代のうねりの中で、両者とも時代が進むと敗者となった方々ですが、生き残った者はその思想や考え方を乗り越えて新しい時代を作ってきました。命を懸けて時代を作ってきた方々へ畏敬の念でいっぱいです。
不忍池の蓮を見てきました。
今作っている「足水テラス」の端に蓮を植えようかなと思っていたのですが、これを見て考えを変えないといけませんね。もっと深く考えないと。参考になりました。
<早稲田へ寄ってきました>
陽気なブラジルの音楽にのってやってきたパレードをドシャリ。
いいなあ、若者って!
夢もあり、将来もあり、可能性もあり、自由に飛び立てる未来があります。
老いても、この若者に負けないよ。