夢の実現に向かって!
長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、来年は節目の10年を迎えます。
最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。
BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。
季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。
描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。
農園とともに成長していきたいなあ。
日々、進化していきたいなあ。
最高品質を求めて!
無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。
ご家族が楽しめる農園を!
ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。
進化していく農園をUPしたい!
日々のアイデアの中から実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。
BBは菌根菌植物であることを発信したい!
酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし無施肥無農薬の自然栽培を実現しています。自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。
季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!
季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
<RE系の剪定を始める>
NH系の第1農園の剪定が終わったので、RE系の第6農園の剪定を始めています。
右が剪定の終わった列です。左はまだまだです。
剪定前のRE系は、左の列のようにワサワサとしていますので雪が積もると枝折れが心配です。落葉せずに残っている葉、たくさんの小枝や新梢で雪が積もりやすいです。NH系とRE系を比べるとRE系の方が心配ですね。葉がだいぶ落ちて見えやすくなってきたので第6農園のRE系の剪定を始めました。
今年はラニーニャですので寒波が流れやすくなり雪が多い傾向とのこと、安曇野は特に南岸低気圧の通過時の雪が心配です。今年は雪が少ないといいのですが。
この右側は、まだ剪定をしてない列です。
これから剪定を始めるところです。ワサワサ感はNH系の比ではありません。剪定枝の量もたいへん多いですね。品種によって個性があり、行儀の悪い品種は時間がかかるなあ。
行儀の悪い株は、紐や支柱を使って形を作っています。
昨年の剪定時には、この剪定で形ができると思っていたのですが、描いていた形にならずに紐を使ってやり直しです。これが予想通りに伸びて形ができれば最高ですが、まだまだ未熟者で描いている形になってくれないので、手をかけています。枝ぶりは、品種によって違うので、マニュアルはないですね。
このワサワサ感はなんとかならないかなあ。
とにかくすごい勢いですね、NH系とは全く違う成長の仕方をしています。NH系とは別者、同じブルーベリーと言っても、伸び方も根の張り方も全く別者ですね。味も大きさも実のしまり具合も別者です。
それでも葉が落ち始め、枝の伸び方が見えてきました。
当園のNH系では、こんなにサッカーが出る品種はありません。
列間の通路の中央から出ているので、
「あなたは、どっちの列から伸びたの?」
と聞きたいぐらい、どっちから伸びたか分からないほどです。とにかく勢いがありますね。
ザックリとした夏剪定とお客さんが入る前にサッカーを全部切ったのですが、また伸びています。RE系はとにかく勢いがあります。
3時のおやつ
3時のおやつにと、差し入れをいただきました。3時のおやつに食べたのですが、休憩が終わると、もう日が入って夕暮れが始まっていました。日が入るのが早いなあ。