夢の実現に向かって!
長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます。
最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。
BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。
季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。
描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。
農園とともに成長していきたいなあ。
日々、進化していきたいなあ。
最高品質を求めて!
無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。
ご家族が楽しめる農園を!
ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。
進化していく農園をUPしたい!
日々のアイデアの中から実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。
BBは菌根菌植物であることを発信したい!
酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし無施肥無農薬の自然栽培を実現しています。BBが本来持っている力を活かした自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。
季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!
季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
<スギ花粉がいっぱい!>
毎日の剪定が続いています。
雲一つなく、風もなく、陽射しはポカポカで春ですね。
安曇野の農家の庭先に大きなスギやヒノキがあります。
大きな木があっちにもこっちにもありますので、ドシャリ。
蝶が岳の雪が輝いています。スギの葉先には雄花がいっぱいついています。
大きな木が庭先にあります。葉先には花粉が‥‥。
雄花でいっぱいです。
さらに暖かくなって花粉が飛び回れば花粉症の方々は大変ですね。
私が子どもの頃、数十年前は学級の子どもの中で花粉症の子は一人もいなかったなあ。
花粉が花粉症を発症する理屈は分かります。食物アレルギーで発症する理屈も分かります。過敏であったり免疫が少なかったりですね。
何故、発症する人がこんなにふえたのかなあ。
人工林が少なかったからと言う人がいます。
温暖化で飛ぶようになってきたからだと言う人もいます。
衛生環境がよくなったからだと言う人もいます。
自然から遠くなった生活になったからと言う人もいます。
昔も安曇野の農家の庭先には、杉の木がいっぱいありました。昔も花粉は飛んでいたのに花粉アレルギーになる子はいませんでした。
アレルギーのお子さんが増えたのは、戦後の高度経済成長と重なってやや遅れて出てきました。このころ農業の仕方が化学肥料と農薬が使われ始めたころと重なります。今は食物アレルギーのお子さんは、学級の中で2、3人もいるようになりました。食を考えなければいけないなあと思っています。
花粉症や食物アレルギーの方が多くなったのは、食が変わったのだと考えています。
食べ物が変わったのではなく、作り方が変わったからだと考えています。今の農業の一般的な作り方は、肥料と農薬がセットです。昔は、堆肥をつくり、落ち葉や刈草を入れて土を豊かにする農業です。私が子どもの頃、昭和30年代前半までは、まだこの作り方でした。
無農薬栽培にこだわる理由は、ここにもあります。
食物アレルギーの中で農薬アレルギー(農薬過敏症)の方が入園されて、初めて果物をこんなに食べたとおっしゃっていました。うれしかったですね。
桃の節句
地区公民館へ行くと、雛飾りがありました。
3月3日 姫の節句の日ですね。
女の子たちがすくすくと育つことを願っています。