夢の実現に向かって!
長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます
最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。
BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。
季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。
描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。
農園とともに成長していきたいなあ。
日々、進化していきたいなあ。
最高品質を求めて!
無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。
ご家族が楽しめる農園を!
ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。
進化していく農園をUPしたい!
日々のアイデアの中から実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。
BBは菌根菌植物であることを発信したい!
酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし無施肥無農薬の自然栽培を実現しています。BBが本来持っている力を活かした自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。
季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!
季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
<ひまわり畑へ廃菌床>
ひまわり畑へ廃菌床を運び始めました。
今年もひまわり迷路を計画しています。今年で3年目を迎えます。
無肥料栽培のひまわりです。ひまわりと菌根菌とは相性がよくて、倒れない丈夫で太い幹のひまわりに育ちます。ただ混んだ播種にすると台風などで倒れたこともあります。BBは、7タイプある菌根菌の中でエリコイド菌根で、ひまわりはアーバスキュラ-菌根菌のタイプです。以前はVA菌根菌と呼ばれていたのですが近年、この呼称が一般的になっています。
米農家の友人が
「肥料の値段が倍になった。今までは一袋2,500円だったのが5,000円になった。除草剤も値上がりして、農薬も軒並み値上がりで、もう赤字だ! やっていけないよ!」
と言っていました。慣行農業の方々はたいへんです。米作農家が悲鳴を上げています。
肥料を入れずに相性のよい廃菌床をひまわり畑に入れ始めました。3台から4台ほど入るかなあ、とっても安くて1台200円ですが、これを広げるのは重労働で、運搬車に積み、人力で毎日少しずつ広げています。
褐色に見えるのが廃菌床です。
菌根菌は糸状菌の仲間で、廃菌床は糸状菌の塊で菌根菌のエサとなり活性化させています。これがいいんですよ。
全体の4分の1ほど広げたかなあ。
ひまわり畑で廃菌床を広げているとヘトヘト
気分転換でBBのマルチと兼ねてカブトムシのマット作りで、廃菌床を運んでいます。
厚めにマルチすることで、BBにもよく、カブトムシの幼虫もよく、両方をねらっています。結果が見えるのは2年後です。BBの育ちの評価は更に2、3年後になるでしょうね。
RE系苗が届きました
前回と同じRE系の品種が10株、届きました。今回は香川県のナーセリーからです。同じ品種を違ったナーセリーから取り寄せて育ちや株の枝分かれ、ポットを外して根のまわり方、崩して用土の配合などを徹底的に分析しています。
苗の状態を見るとナーセリー毎の違いが分かるようになってきました。個性があり用土の配合もいろいろですね。暖かい地方のナーセリーは温室育ちは少ないのですが、当地のような寒い地方では温室を使って生育期間を長くしています。ここも企業秘密で面白いですね。RE系とNH系では、苗の育ちも全く別者ですね。
今回の苗は、肥料を効かせて更に大きく育っています。
自分で苗を作ったり、ナーセリーから取り寄せたりして苗の育ちを観察していると、根張りに重点を置いたナーセリーがあります。ポットの中、限られた空間の中にある根で大きく育てるにはBBの大好きなアンモニア態の肥料を与えると大きく育ちます。当園では、これを菌根菌に寄せた育ちへ変えていきます。
BBの気質を変えていくのですから手こずりそうですね。
タンポポが咲いた
春草の中に埋もれてタンポポが咲き出しました。
花茎を伸ばさずに寒さに耐えて咲いています。外来種のセイヨウタンポポで固有種のアズマタンポポは、園内では見られません。
暖かくなってくると花茎を伸ばし、立ち上がってきます。面白いですね。