安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

ソメイヨシノが12日早く開花

夢の実現に向かって!

長野県安曇野市穂高北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます

最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。

BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。

季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。

描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。

農園とともに成長していきたいなあ。

日々、進化していきたいなあ。

 

 

最高品質を求めて!

無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。

ご家族が楽しめる農園を! 

ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。

進化していく農園をUPしたい!

日々のアイデアの中から実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。

BBは菌根菌植物であることを発信したい!

酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし無施肥無農薬の自然栽培を実現しています。BBが本来持っている力を活かした自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。

季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!

季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。

 

 

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

ソメイヨシノが12日早く開花

ニュースで、松本城の桜が開花したと伝えていました。

昨年より12日早く、70年間の記録では一番早い開花だそうです。

今朝、さっそく桜の開花をドシャリ! お城の中の一番早く咲く桜の木です。

本丸の桜です。

咲き始めどころか、ほぼ満開のように見えました。

 

朝の雨の中、雨に打たれながらも咲き誇っています。

松本城の外堀、地元では『片端(かたは)のお堀』と呼ばれています。

この桜の木は、30年程前に町会の方が花壇を作ったり桜の木を植えたりして、今に至っています。この片端のお堀の東側の道路沿いの桜は、ボロボロで枯れかかっています。本丸や北側にある外堀の桜は、ちゃんと手入れが行き届いているのに、観光客が来ないような片端の桜はボロボロです。夏になると夏草に覆われツルが巻き付いて哀れで、残念ですね。

 

お城や片端にある桜は、戦後、復員した方々、満州などから引き上げてきた方々などの浄財で苗木を買ったそうです。お城の周辺の町会が植えたそうです。食べるのも困難な混乱していた世相の中でのことでした。

「戦争はこりごり、これから平和国家を作っていこう、平和な国にしていくんだ」

との願いを込めて、桜の苗を植えたそうです。民の声ですね。

 

春を告げる桜の開花、美しさとともに、植えた当時の方々の思いに心を寄せることも大事にしていきたいなあ。

 

 

ガス欠

昨日、運搬車で『菌根菌の種』を運んでいたとき、ガス欠で止まったまま、携行缶が空でしたので、そのままにしていました。

朝からの雨でしたが、小降りの中、給油して物置へ入れました。昨日は、ポットへ『菌根菌の種』を入れた写真がなかったのでドシャリ! 入れる量が微妙で、試行してこんな感じです。

 

 

ボイド管へコンクリート

雨で畑仕事ができません。

昨日のボイド管へコンクリートを流し込みました。

流し終わったところの写真がありませんでした。これで、大引き3本のうち、2本の土台ができました。残りは真ん中の1本です。これからが難しいところです。同じ平面の土台となるように注意深く作っていきたいなあ。

 

明日は、また雨模様ですね。この続きを進めましょう。

 

 

よい一日をお過ごし下さい。