安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

安曇野 ハナモモが満開

夢の実現に向かって!

長野県安曇野市穂高北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます

最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。

BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。

季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。

描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。

農園とともに成長していきたいなあ。

日々、進化していきたいなあ。

 

 

最高品質を求めて!

無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。

ご家族が楽しめる農園を! 

ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。

進化していく農園をUPしたい!

日々のアイデアの中から実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。

BBは菌根菌植物であることを発信したい!

酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし無施肥無農薬の自然栽培を実現しています。BBが本来持っている力を活かした自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。

季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!

季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。

 

 

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

安曇野 ハナモモが満開

先日、清原寺のハナモモを紹介しました。安曇野は、ソメイヨシノが葉桜になると、次はハナモモが満開となります。ソメイヨシノの薄墨がかったようなわび・さびの世界からハナモモの艶やかな世界となって、またいいですね。

当園から山麓線を南へおよそ2㎞ほど行くと、北アルプス国営公園穂高口があります。山麓線から入り口への道の両側にある並木のハナモモが満開となっています。

バスでの観光客の皆さんも常念岳をバックに写真を撮っていました。

常念岳の雪も昨日の雨でだいぶ溶けました。岩肌が出て春の山の装いです。ハナモモも木によって、花の色によって幾分か開花時期がずれているようです。

安曇野は、岩肌が見えてきた常念岳に艶やかなハナモモで本格的な春を迎えています。

 

 

ポットへ苗を植えています

ポットの用土資材を揃えました。

ピートモスとココピートです。

ピートモスは、イチゴ農家さんから安く仕入れてきました。

鹿沼土は量販店で購入です。

籾殻と廃菌床です。

これはトラックに何台分もあります。ピートモス単用と籾殻を何割か入れた育ちの研究報告を以前見たのですが、育ちに大きな変化はありませんでした。

これらをコンクリートミキサーで混ぜて用土を作っています。

混合比は、まだまだ自信を持って公開するほどではありません。数年後の結果から判断したいですね。今までのポット栽培の育ちからの試行です。

 

排水管は10ポット分しかありません。まだ半割にしてない管ですので、ディスクグラインダーで切りたいのですが、見当たりません。どこへ片付けたのか全く見当がつかずに家中を探したのですが、見当たりません。当園スタッフから借用して半分に切りながら用土作りです。

 

半分ほどポットへ植えました。

開花した株もあったのですが、水やりが先です。明日は、花芽取りを進めましょう。

どの資材比率が菌根菌を活性化させ無肥料栽培ができるか、アンモニア態の硫安などの化学肥料、油粕などの有機肥料に頼らないポットでの自然栽培にこだわっています。

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。