安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

菌根菌が活性化すると‥‥

『義勇貫天』

「義(理にかなうこと、人として正しいこと、正義)を勇気をもって、天までも貫き通す」という義民の精神を表しています。心を動かされるなあ。

 

 

9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。

 

たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。

こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。

お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には8回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。

ありがとうございました。

自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。

 

来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、イデアを実現していく取り組みを紹介していきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。

そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。

 

 

 

菌根菌が活性化すると‥‥

RE系の第6農園の剪定をしています。

昨年の剪定時、あまりにも枝を伸ばして列と列の境目が分からなかったことから、境目のある1株を、思い切って幹の地上部を全部切って、何も無いように平にしました。

 

1年経過して、この大きさに伸びました。

奥にあるのは、同じ品種です。今まであった株に負けないほどに大きく成長しています。今年伸ばしたシュートで、全部が赤色をしています。

 

 

新梢には、立派な花芽がいくつもついています。来年には、いい実が付きそうですね。

葉は、秋になっても、まだ青々としています。元気いっぱいですね。

 

元気な根源は何処にあるのかな、株元の土を掘って観察です。

株元の土は、手で掘ると、乾いた感じで簡単に深く掘れます。Hair Rootが見えてきたので掘るのをやめました。木材チップや籾殻、コーヒーかすなどを何年にも渡って入れてきたところです。木材チップの形は、少しも残っていなく、ちょうどピートモスを広げたようになっています。

2年苗を植えるとき、ピートモスを使わず露地に直接植え、木材チップを全面に広げてマルチをしただけです。油粕などの肥料や硫黄粉も使っていません。自然の雨水だけで灌水もしていません。自然まかせで、剪定と草刈りをしてきただけです。

この元気の根源は、菌根菌が活性化して共生しているBBも元気になったと考えています。

 

 

安曇野は、麦の芽が伸びてきました。寒さが強くなっても耐え忍び、春を待っています。ススキの穂がお日様に輝いていました。

秋本番です。

 

 

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。