安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

NH系が紅葉真っ盛り

『義勇貫天』

「義(理にかなうこと、人として正しいこと、正義)を勇気をもって、天までも貫き通す」という義民の精神を表しています。心を動かされるなあ。

 

 

9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。

 

たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。

こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。

お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には8回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。

ありがとうございました。

自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。

 

来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、イデアを実現していく取り組みを紹介していきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。

そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。

 

 

 

NH系が紅葉真っ盛り

毎日のRE系の剪定が続いています。

第1から第5農園はNH系です。趣味で育てていたハイブッシュ系は20年が過ぎた株もあり、多くは15、6年が過ぎています。毎年の剪定と未分解の有機物を毎年のように入れています。定植してから無農薬、無施肥です。

このごろは、剪定でRE系を毎日見ているので、全く違った物を見ているようです。

 

今にも雪が舞いそうな天気で、くすんだ写りで申し訳ありません。品種によって株立ちの仕方が違うのが分かるでしょう。剪定をするとこの違いが見えなくなります。剪定すると同じような株立ちに見えますね。

勢いのある枝は、まだ紅葉が始まっていません。これがこの時期の面白いところで、品種特性が分かり、株の勢いを判断するバロメーターにしています。

 

いい色に紅葉しています。

天気がいいと、もっと鮮やかでしょうね。

 

第4農園から南通路を見上げてドシャリ!

RE系と比べると、別種であることが一目瞭然ですね。RE系と比べると育ちが穏やかですね。RE系の3mも伸びるようなシュートは少ないですね。

お客様には、RE系とNH系は、スイカとカボチャほど違って種類が違っていると伝えています。人間様は違った種類を、似たような実ですのでブルーベリーと言っているだけです。育ちも違い、勿論、実の食味も違い、ジャムにするレシピも違います。栽培者から見ると栽培方法も違います。RE系は初心者にお勧めしています。これをブルーベリーと言って同一に語るから、いろいろな行き違いが出てきますね。

 

昨日のRE系の写真と比べると、長果枝の本数が少ないですね。長さもRE系とは比べものになりません。

私の経験から、初心者にRE系を勧めるのは、長果枝が多く、収穫も多く、育てやすいことからです。更に、水はけさえよければ有機物が少なくても育ちます。ところがNH系は、未分解の有機物が育ちを決めます。

 

安曇野ブルーです。

『ブルーベリー安曇野』さんのご主人様が開発した特許品種です。親がチャンドラーですので、枝ぶりが似ています。花芽が昨年よりか倍ほどありますので、楽しんでいただけそうです。ご主人は、酸が強いとおっしゃっていたのですが、私が食味したところ、爽やかな酸ですのでインパクトがあって、安曇野から見える北アルプスを連想させるような爽やかな酸でした。

美味しいですよ。

 

品種更新したいので、RE系を植えました。来春は、接ぎ木が上手くいかなかった株にNH系を接ぎ木します。いい具合に新梢がでているので、何カ所も接ぎ木ができそうです。やりたいことがいっぱいあります。

 

明日より2週間ほど旅に出ますので、旅先から発信します。

当ブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。