安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

BB園に初雪 電動剪定はさみの修理

安曇野市堀金より、12月3日午前11時撮影 左‥常念岳 右‥横通岳

安曇野から見える北アルプスは冬の装いとなりました。

 

9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。

 

たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。

こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。

お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には8回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。

ありがとうございました。

自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。

 

来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、イデアを実現していく取り組みを紹介していきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。

そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。

 

 

BB園に初雪 電動剪定はさみの修理

朝から雪が降っています。安曇野に初雪で、辺り一面がうっすらと白くなってきました。

 

ハイブッシュ系の第9農園、落葉せずにまだ葉を付けている株もあります。

下は、ラビットアイ系の第10農園です。ラビットアイ系は、まだ青々としている葉が雪の中に目立ちます。

 

ノーザンハイブッシュの第2農園です。下は、同じく第3農園です。

まだ剪定が手つかずでボーボーです。落葉が進んでいるので、積雪があっても枝折れは、ラビットアイ系ほど心配していません。

 

ラビットアイ系の第6農園です。先日、剪定したところで、開帳性のこの株は、紐で羽交い締めにしてあります。樹形を作るには、この紐で形を作っています。

 

テラスの犬走りも雪が積もってきました。幸せの塔も寒そうですね。

 

チッパーを覆ってあるシートにも雪が積もってきました。草の上にも薄らと雪です。

今シーズン、ブルーベリー園の初雪です。

 

 

昨日、剪定をしていると電動剪定はさみが、突然動かなくなりました。叩くと作動することもあり、スイッチが入ったり入らなかったりしていたことから、スイッチが調子悪いと考えました。

雪降りで剪定ができないので、腰を据えて電動剪定はさみの修理です。

バラして修理することにしました。

バラしてみると心臓部のパネルは見ても分からず、スイッチの部分を探しても、イメージしていたスイッチは見当たりません。

スイッチの構造を見ると、引き金の先端に小さな永久磁石が付いています。この理由が分からずにいたのですが、引き金を動かすと1㎜未満の隙間があり、下に白い板のような金属があります。

下の白い金属の板がセンサーで、永久磁石が動くことで、磁界の変化を読み取ると判断しました。
組み直してスイッチを入れると、見事に直りました。1㎜未満の隙間にゴミが入って、センサーが読み取れなかったでしょう。

このような構造のスイッチがあること、科学の進歩ですね。簡単な構造こそ資源を使わず壊れにくい、頭が下がるなあ。

 

雪が降り、剪定ができないので、メンテナンスです。

砥石で刃を研いでみました。取説では23度で研ぐようになっていたのですが、厳密に角度が出せないので適当です。三角定規の30度をイメージして研ぎました。裏側は、5度と指定してあったのですが、これも適当です。

雪の中、農園へ出て1株の剪定をしてみました。

良い具合に、スイッチは直り、切れ味もいいですね。

修理、成功でした。      



今日は雪降りで寒く、お日様が出ていないので、タロウは丸くなって座布団の上です。

 

 

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。