安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

ミツバチさん ありがとう!

2025.4.27 安曇野豊科にて午前9時撮影 

田植え前の田起こしをしていました。北アルプス北部はまだ残雪が深く残っていますが、岩肌が見えてきました。岳も春が近づいたようです。

安曇野は若葉が萌え、田植えが始まっています。これから本格的に田植えが、あちらこちらで見られるようになるでしょう。

 

お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。

農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路,、カミキリムシ探しも楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えしたいなあ。

ご家族の皆様、お子様が笑顔になるような農園を目指しています。

今年も皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

 

ミツバチさん ありがとう!

ブルーベリーの花が、ノーザンハイブッシュ系の全品種が咲き、ラビットアイ系も咲き始めて、最盛期です。

 

朝、9時ころの巣箱の様子です。

まだ気温が低いので、巣箱から出てきたミツバチは少ないですね。

 

午後2時ころ、お日様が出て気温が上がってきました。

出入口では、押し合いへし合いとなって、空中もブンブンで近づけないほどです。気温が上がってきたので活発になり、総出で蜜集めのようです。刺されないように、近づいてドシャリ! 

怖い、怖い! もう何回も刺され、痛い思いをしてきました。

 

ミツバチさん、ありがとう。

開花している花を探して、あっちへこっちへと飛び回り、頭が入るほど開いていると蜜を求め、中へ頭を入れています。

受粉が進んでいます。ありがたいなあ、ミツバチさんに感謝、感謝です。

 

1匹だけ二ホンミツバチに出会いました。下の家で飼っている二ホンミツバチで、ありがたいです。

 

『受粉がおわった!』

と、喜びを空に向けトランペットを吹いているようです。

受粉が終わると花びらが落ち、めしべの柱頭がトランペットのようです。パラボラアンテナのようにも見えますね。

ノーザンハイブッシュ系は、受粉が終わった花が出てきました。ラビットアイ系は、開花し始めているのですが、まだ受粉が進んでいません。これからですね。

快調に受粉が進んでいます。

これから実が膨らみ始めるのが、楽しみです。

 

 

子どもの日

子どもの日です。

ブルーベリー園で飛び回り、地区の公民館の遊具で遊び、近くにはこいのぼりが風になびいていました。

こいのぼりを挙げてくださって、地区の計らいに感謝です。

チビちゃんたち、大きくなってくださいね。

 

 

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。