最盛期序盤に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。 いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな食味の北部ハイブッシュ…
最盛期序盤に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。 いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな食味の北部ハイブッシュ…
最盛期序盤に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。 いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな食味の北部ハイブッシュ…
最盛期序盤に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。 いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな味の北部ハイブッシュ系…
最盛期序盤に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな味の北部ハイブッシュ系…
この2、3日の夏のような天気で次々に色づいています。最盛期序盤に入りました。皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽や…
皆様のお越しをお待ちしております。 開園したばかりですが、順々に色づいていますので、6月末から7月上旬頃から最盛期に入ります。たくさんのお持ち帰りができます。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。いろいろな品種…
皆様のお越しをお待ちしております。 開園したばかりで、色づいている量は少ないのですが、6月末から7月上旬頃から最盛期に入りますので、たくさんのお持ち帰りができます。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。いろいろ…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 今年は色づきが遅れています。予定通り開園しますが、たくさんのお持ち帰りはできません。例年より1週間から10日ほど遅れていますのでご了承ください。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 今年は色づきが遅れています。予定通り開園しますが、たくさんのお持ち帰りはできません。例年より1週間から10日ほど遅れていますのでご了承ください。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 今年は色づきが遅れています。予定通り開園しますが、たくさんのお持ち帰りはできません。例年より1週間から10日ほど遅れていますのでご了承ください。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜…
6月19日(日)開園 皆様のお越しをお待ちしております。 開園当初は、まだ実っている量が少ないので、たくさんのお持ち帰りはできません。たくたんのお持ち帰りを希望する方は、6月末から7月上中旬にご来園してください。 <料金> 食べ放題、時間無制…
<東駐車場 マルチ資材片付く> NH系の第4、5農園の南側に東駐車場があります。 マルチ資材を置く場所ですが、営業中は駐車場にしています。今日は、残っていた資材を全部、BB園の中へ運びました。スッキリしましたね。 ユンボで圧接して整地したいの…
<BB情報交換> 大町市でBBを栽培している栽培仲間が来園してくださり熱い情報交換となりました。 大町市で数千のポット栽培と地植え栽培をしている方と、ケーキ屋さんや直売所へ卸している方で、NH系、SH系、RE系の栽培、地植え栽培・ポット栽培…
<防腐剤 塗り始める> 日曜日でしたので助っ人が防腐剤塗りのお手伝いに来てくれました。 RE系の第6農園へ行く途中の水路へ足を浸けるように作った『足水』の座る板へ防腐剤を塗ってもらいました。ここへ座って北アルプスの雪解け水の梓川からの用水路へ…
<安曇野 麦秋> 安曇野は、田植えが終わったと思ったら、麦が色づいています。 この辺りは、戦後、食料増産で開田したところですが、米離れで補助金で麦、蕎麦作りへ転換しています。BBも転作奨励で、一時、補助金が出たときもあったのですが、いつの間に…
<当園の敵> 当園は水田をBB園にしたので、土手に生えていたヒルガオが園内に侵入。 第5農園はNH系地植えの中では一番新しいBB園ですが、あちらこちらへ入り込んで密になってる所もあります。 マルチの中へ地下茎を伸ばし芽を出して伸びていきます。…
<暑い! マルチ運び> 第5農園へマルチ資材を運んでいます。 暑い! 熱中症になりそうですね。 休み、休み運びながら東1列70mが終わりました。2列目も3分の1ほど運んだのですが、まだ入っていないところが長いですね。 東駐車場にいっぱいあった資材…
<コチョウラン 百景> コチョウランの花が次々に咲いています。 朝日を受け、輝いている、この花の造形美に魅了されています。 <迷路入り口の丸太運び> 西駐車場に置いてあった迷路入り口の丸太を運びました。 ひまわり畑のベンチ奥を迷路の入り口にしま…
<カラスさん 足が汚れているよ> 昨日は無かったんだけどなあ。 ひまわり畑のベンチにカラスさんの足跡がありました。ひまわり畑の下は水田ですので、そこへ入った後、このベンチへ来てパタパタと歩いたようです。 カラスさん、足が汚れていたよ、泥で汚す…
<ひまわり 種蒔き> 明日は雨の予報ですので、ヒマワリの種を蒔きました。 ヒマワリの品種「ジュニアスマイル」は、播種後60日で開花します。昨年もぴったりと60日後に開花しました。8月1日を開花日にしたいので、2、3日ほど早いのですが、本日蒔く…
<看板ペンキ塗り> 第7農園の北隅に看板と案内樽があります。『ビフ穂高』(農産物直売所)、『八面大王足湯』、『しゃくなげの湯』(日帰り温泉施設)の入り口の交差点脇に置いてあります。数年が経ったかなあ、ペンキが剥がれ傷んできたので助っ人に塗り…
<ツバメ 雛2羽> 暗いところでしたので写真が不鮮明で申し訳ありません。 自宅の駐車場入り口の内側の上にあるツバメの巣です。上に巣が作ってあるので中が見えません。前は5、6匹が顔を出していたのに、この頃はあまり見えないなあと思っていたら、 「…