菌根菌
2025.5.18 安曇野市穂高有明にて午前9時撮影 安曇野の田植えは、終盤を迎え、多くの水田は田植えが終わりました。 今年も安曇野の大地の恵み、豊かな実りを祈っています。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥…
2025.4.15 安曇野市豊科にて午前9時撮影 拾ケ堰の土手のソメイヨシノが満開です。 この日は天気が悪く北アルプスの峰々が見えません。常念岳は雲の中、きっと雪が降っているでしょう。 麦の若葉が青く鮮やかで、安曇野はいろいろな品種の桜が満開となってい…
2025.3.21 安曇野市穂高有明にて午前9時撮影 道端に黄色を輝かせているフクジュソウです。 安曇野に春が訪れました。 温かいお日様に照らされ、夜の間は閉じていた花びらが開いてきました。春の花は黄色からはじまりました。 お客様の笑顔を想い、お迎えす…
安曇野市堀金より、12月3日午前11時撮影 左‥常念岳 右‥横通岳 安曇野から見える北アルプスは冬の装いとなりました。 9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農薬…
『義勇貫天』 「義(理にかなうこと、人として正しいこと、正義)を勇気をもって、天までも貫き通す」という義民の精神を表しています。心を動かされるなあ。 9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、あり…
『義勇貫天』 「義(理にかなうこと、人として正しいこと、正義)を勇気をもって、天までも貫き通す」という義民の精神を表しています。心を動かされるなあ。 9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、あり…
『義勇貫天』 「義(理にかなうこと、人として正しいこと、正義)を勇気をもって、天までも貫き通す」という義民の精神を表しています。心を動かされるなあ。 9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、あり…
お知らせ これからの営業日 9月7日(土)、8日(日) じゃらんで、すでに予約されている方は、そのままいらっしゃって下さい。 来年に向けて農園管理、テラスのメンテナンス等の仕事をしたいので、予定よりか早めに営業は終わりにしますのでお知らせしま…
お持ち帰りは、1パック以内をお願いしています。 農薬に頼らない、硫黄粉や肥料に頼らない、自然に戻したブルーベリー栽培を実現しています こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み…
【お知らせ】 8月11日(日)~15日(木) 連休、お盆中のご予約が多いので、予約したお客様だけの入園とさせていただきます。 ご予約は、じゃらんか電話でお願いします。 ℡ 090-8326-2128 農薬に頼らない、硫黄粉や肥料に頼らない、自然に戻したブルー…
<5月18日午前9時頃撮影> 安曇野市穂高有明より、残雪が残る北アルプス北部をドシャリ! 麦が実ってきました。麦秋まであと少し、麦が収穫されると次はBBの番です。あと1ヶ月ほどでBBが実ってきます。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています…
<5月18日午前9時頃撮影> 安曇野市穂高有明より、残雪が残る北アルプス北部をドシャリ! 麦が実ってきました。麦秋まであと少し、麦が収穫されると次はBBの番です。あと1ヶ月ほどでBBが実ってきます。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています…
<3月15日午後6時撮影> 安曇野市穂高等々力から撮影、常念岳の峰から雪煙が舞い上がっています。里は春ですが岳はまだまだ真冬のようです。 休園中は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、…
<3月15日午後6時撮影> 安曇野市穂高等々力から撮影、常念岳の峰から雪煙が舞い上がっています。里は春ですが岳はまだまだ真冬のようです。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮…
<3月11日午前8時45分撮影> 安曇野穂高有明から撮影、寒い朝ですが空気は春です。水蒸気が多くお日様も強くなってきました。春の空気感です。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨…
<2月17日午前7時撮影> 安曇野市明科から撮影、当園は中央付近の山麓です。静寂の中の安曇野です。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログに…
<2月17日午前7時撮影> 安曇野市明科から撮影、当園は中央付近の山麓です。静寂の中の安曇野です。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログに…
<2月3日午前8時15分撮影> 安曇野市豊科高家から撮影、北アルプスの中腹に鉢巻き(雪の帯)がかかりました。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させていただいたお子様た…
<1月9日午前9時撮影> 安曇野市堀金から撮影、安曇野の正面に凛と聳える常念岳です。 峰から雪煙が舞い上がって、真冬の装いです。 冬季は、皆様をお迎えする準備をしています お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝! <昨年、撮影させ…
能登半島地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。 当地でも大きな揺れを感じました。 昨年は、石川県、富山県、新潟県からもたくさんのお客様が来園して下さいました。お礼状を下さった方など、何人ものお客様の顔が浮かび、安否を心配しております。 …
能登半島地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。 当地でも大きな揺れを感じました。 昨年は、石川県、富山県、新潟県からもたくさんのお客様が来園して下さいました。お礼状を下さった方など、何人ものお客様の顔が浮かび、安否を心配しております。 …
当園南より 2023年12月4日午前9時撮影 北アルプス北部で、左より爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山です。冬本番になりました。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうござい…
北アルプスが雪に覆われました。 塩尻市片丘よりドシャリ! 冬がそこまで来ています。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使…
北アルプスが雪に覆われました。 塩尻市片丘よりドシャリ! 冬がそこまで来ています。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使…
北アルプスが雪に覆われました。 塩尻市片丘よりドシャリ! 冬がそこまで来ています。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使…
北アルプスが雪に覆われました。 塩尻市片丘よりドシャリ! 冬がそこまで来ています。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使…
「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに‥‥」 安曇野の夕暮れ時、常念岳が影絵のようです。秋本番です。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農…
「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに‥‥」 安曇野の夕暮れ時、常念岳が影絵のようです。秋本番です。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農…
「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに‥‥」 安曇野の夕暮れ時、常念岳が影絵のようです。秋本番です。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農…
「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに‥‥」 安曇野の夕暮れ時、常念岳が影絵のようです。秋本番です。 8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。 たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。 こだわりの無農…