<昨年のひまわり畑>
昨年、『ひまわり畑』を作ったところ、たくさんのお客さんに楽しんでいただきました。ひまわりの花を見ると、だれでも笑顔、明るい気持ちにさせてくれますね。
お客さんの笑顔は、素敵ですね。今年も、お客さんがひまわりを見て採って、素敵な笑顔になるように『ひまわり畑』を作りたいなあ。
今年もひまわりを作るぞ!
<ひまわり迷路>
『ひまわり迷路』で楽しんでいただきました。ひまわりの花に迷路を作ったお子さんもいました。
迷路から帰ってきたお客さんへ「むずかしかった?」と聞くと
「かんたん、かんたん」と、涼しい顔で答えるお子さんもいました。
「途中で帰って来ちゃった」と、ママさんもいました。
今年は、もっと難しい迷路を作るぞ!
<ひまわり畑の準備>
昨年のひまわり畑は、ポット栽培の圃場にしましたので、今年は下をひまわり畑にします。ここは、水田だったところを10年近く前から畑に、この4、5年は何も作らなかったところです。有機物がほとんど無く土が堅くしまっています。多めの廃菌床を入れてひまわりが育つように準備しています。
トラック4台の廃菌床を畑へ広げています。これが結構の重労働、炎天下では続きません。もう歳だなあ。もう1、2日くらいかかるかなあ。
2週間程前に廃菌床を運んでいただきました。表面は糸状菌の菌糸がいっぱいです。これがひまわりの育ちにとてもよいです。科学肥料ですと、ますます土が堅くしまってしまいます。有機物を入れると、この糸状菌で土が蘇ります。この原理はBBと同じです。菌根菌・エンドファイトの力ですね。
今日の朝から隣の幼なじみが下の水田に水を入れ起こし、土手の草刈りをしていました。田植えの準備ですね。
これは当園も草刈りをしないと、大急ぎでひまわり畑の周りの草刈りをしました。今年初めてのスパイダーモアですが、昨年使用後に混合油を全部使い切ったので、エンジンは快調、これから毎日少しずつの草刈りが始まります。