『義勇貫天』
「義(理にかなうこと、人として正しいこと、正義)を勇気をもって、天までも貫き通す」という義民の精神を表しています。心を動かされるなあ。
9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。
たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。
こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。
お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には8回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。
ありがとうございました。
自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。
来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、アイデアを実現していく取り組みを紹介していきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。
そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。
昨日作った独立基礎へ柱2本を立ち上げます。一人で立ち上げるので、あっちとこっちと同時に出来ないので、少しずつ安全に立ち上げることを第一にしています。
材質は桧、防腐剤入りの柱です。
大工さんは柱を立てるときは、自然に立っている上下に合わせて立てるそうです。さて、この柱は、右左のどちらを上にしたらよいでしょう?
私の見立ては、右が上だと思います。節の周リの年輪の大きさから探っています。これも大工さんから教えていただきました。
上下が逆でも倒れるわけではありませんから、あまり気にしていません。
ちょっと技術的なことで申し訳ありません。
東西を傾きを見ています。振りを降ろして柱との間が等しくなるように柱の位置を決めます。32㎜で上下が揃いました。これで東西は垂直になりました。
2本の柱の上下の長さを揃えます。
土台側の柱と柱の長さで上に同じ長さで印を付けると3㎝程広がっていることが分かります。柱を押し込んで揃えます。仮止めして、2本の柱の土台部分の距離と上部の距離が揃いました。
これで南北の振れを調整して出来上がりです。鉛直に立ち上がりました。
柱と柱の間に梁の取り付けです。
二つの脚立の上に乗せ、紐を使ったりクランプを使ったりして横へ打ち付けです。
2間の板に1.5mほどつなげて長くしてあります。これが重くて、一人で持ち上げるのがギリギリです。重いなあ。
ここがつなぎ目です。
一日かかってここまでできました。描いているイメージに近づいてくるのが楽しいですね。まだまだ形が見えてこないかな。
安全に、更に安全に気をつかって、仕事が遅くても安全第一でやっています。
今日もよい一日をお過ごしください。