『義勇貫天』
「義(理にかなうこと、人として正しいこと、正義)を勇気をもって、天までも貫き通す」という義民の精神を表しています。心を動かされるなあ。
9月8日(日)をもちまして閉園させていただきました。
たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。
こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。
お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には8回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。
ありがとうございました。
自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。
来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、アイデアを実現していく取り組みを紹介していきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。
そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。
年に一つか二つの新しい草の種類があります。
「何、これ、初めてだ!」
NH系の第3農園の北ブロックの中にありました。
NH系の葉が茂っていると分かりにくいですね。今まで見落としていました。
調べてみるとスズメウリであることが分かりました。
スズメの卵に似ていることから名付けられたようです。花も白く小さいので見落としていたようです。
長野県では山間地で耕作放棄地があります。長い間に畑や田であったところが木に覆われ山林の様になっているところがあります。当園も新しい種の草本や木本を見かけます。このように小動物や鳥などによって新しい種が運ばれ、環境が合えば育つでしょうね。森林へと変遷していく過程の中の一断面を見ているようです。
十数年前、RE系にNH系を接ぎ木した株です。
株元は、7月中旬にサッカーを切ったのに、こんなに出ています。剪定のときにすべて切ります。これが接ぎ木株の難点ですね。
第3農園にある接ぎ木株が、こんなに太くなりました。
十数年前にRE系にNH系を接ぎ木した株です。今年も接ぎ木用にRE系の苗を植えています。この方法がカミキリムシ対策として有効ですね。NH系の品種ごとに育ちが違うのが面白いですよ。
第3農園の南ブロックの1列を品種更新して2シーズンが過ぎました。
この列は、RE系苗に接ぎ木したり、地植えのNH系であったりといろいろな方法で品種更新しました。十数年が過ぎると、考えに考えた品種の苗を植えても、お客様の様子や好み、実が成る時期等も考えて品種更新しました。今年は、少し楽しんでいただけるほどに大きくなっています。楽しみですね。
毎日、少しずつの木材チップ運びで後少しとなりました。
もう1台、大型トラックで運んでいただこうかな。
焼き栗
初成りの栗、2品種です。形や色が若干違いますね。
焼き芋を作る電熱器で焼き栗を作ってみました。ホクホクして美味しいのですが、西洋の街角で売っている焼き栗のように渋皮が剥がれません。日本では、『ぽろたん』が渋皮が剥きやすいのですが、西洋栗ほどではありません。栗の美味しい食べ方をいろいろと試しています。
今日もよい一日をお過ごしください。