夢の実現に向かって!
長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます。
最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。
BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。
季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。
描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。
農園とともに成長していきたいなあ。
日々、進化していきたいなあ。
最高品質を求めて!
無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。
ご家族が楽しめる農園を!
ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。
進化していく農園をUPしたい!
日々のアイデアの中から実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。
BBは菌根菌植物であることを発信したい!
酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし無施肥無農薬の自然栽培を実現しています。自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。
季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!
季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
<どこまでも続く青空>
毎日の剪定が続いています。
立春を過ぎ、BB園は春めいてきました。
春のお日様を受けて気持ちよくなり、大地に座り、一休み。
気持ちいいなあ
仰向けに寝ると、もっと気持ちいい
目を閉じると、もっと気持ちいい
いつの間にか、夢の世界へ入っていました。
目を開けると、雲一つない青空が広がっていました。
青空の向こうに、果てしない宇宙を見ているようです。
雲一つない空
これから三寒四温で温かい日が続いたかと思ったら、また寒い日が続きます。予報ですと二日後には、湿った雪が降るそうです。
ちょっと現実に戻って、剪定を進めました。
木肌百景
縦の写真を横にしてみました。木肌は年次によって色や表面の様子が違います。
シュートの肌がいいなあ
色模様がなんとも言えないほどの自然の美ですね。
幹は白っぽく、新しい枝ほどみずみずしい色ですね。
シュートの剪定枝をドシャリ
みずみずしいですね。
葉を付けていないこの時期、BB園をみると、全体がシュートや新梢の紅い色で赤っぽく見えます。ところが剪定が進むと、ドンドンと白っぽくなってきます。
お疲れモードで切り刻んだ幹や枝の剪定枝をドシャリ
みずみずしい紅かった木肌が白っぽく、更に黒っぽくなってきました。
品種によって個性があるのですが、若い肌の枝の方が美味しいですね。勢いがある枝ほど実の量も味も良いです。若く勢いのある新梢を活かした剪定に精進しています。