安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

WANTED

6月25日(火)から開園します

 

農薬に頼らない、硫黄粉や肥料に頼らない、自然に戻したブルーベリー栽培を実現しています

 

こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。

自然栽培 自然の仕組み(BBに共生している菌根菌<ERM菌>を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。

2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめます。

6月下旬から9月初旬まで営業(予定) 6月下旬から8月初旬は、大実で初夏の味、酸と糖のバランスが楽しめるハイブッシュ系、7月下旬から9月初旬は甘さが際立つラビットアイ系と季節によって食味の違いが楽しめます。

時間無制限・食べ放題 時間の許す限りお楽しみください。疲れたら屋根付きテラスや園内にあるパラソル付きベンチでお休みください。

摘み取りは宝探し 園内が広いので農園地図をお持ちになって、前日の美味しかった印を目指して宝探しです。更に美味しいブルーベリーを探し、翌日のお客様へテラスにある地図へ印を付けて教えて下さい。美味しいお宝を探してください。

毎日営業 台風などの暴風雨のときは休園ですが、雨でも開園しています。

原則予約不要 お客さんが多くて実が少なくなったときには、予約制にして入園いただくこともあります。そのときはお知らせします。ジャランで常時予約を受け付けております。電話(090-8326-2128)でも常時予約を受け付けています。

毎日農園の様子をアップしますので、参考にしてください。

駐車場 40台<満車のときは受付へ、他の駐車場へご案内します>

ペット 大歓迎

お問い合わせ 『予約・成り具合・かぶとむしの出・ひまわり迷路』等についてお気楽に下記へお問い合わせ下さい。

……℡ 090-8326-2128……

 

入園料 

大 人  ‥ 800円

小中学生 ‥ 400円

未就学児童‥ 無料    

お持ち帰り(別料金)

小パック(約175g)‥ 300円

中パック(約300g)‥ 450円

大パック(約400g)‥ 600円

ご自分で摘み取り、ご自分でパック詰め(別料金)、パックへ入る重さは粒の大きさや詰め方で変わります。成り具合で持ち帰り数を制限することがあります。

 

 

当園はアクティビティ農園です

《農園地図》 摘み取りは農園地図を持って宝探しです

《カブトムシ》 ご自分で見つけてください! お子様は無料 

《ひまわり迷路》7月頃から迷路ができます 無料

《WANTED》害虫のカミキリムシ捕り、捕ったらお礼に缶バッチです

《足水》穂高連峰の雪解け水、足を浸けると涼しい! 冷たい!

《小さなお家》 小さなお子さんが大好き!

《展望テラス》 防鳥ネットの上から安曇野を!

《キッズコーナー》 おもちゃや絵本、ベビーベッドがあります

安曇野の伏流水》 冷たくて美味しい! 無料

《農園コーヒー》 100円のセルフサービス

幸せの鐘》 鳴らすともっともっと幸せになれます

急な雨や日差しが強いとき、BB園が広いので疲れたときは、屋根付きのテラスでゆっくり休んで下さい。園内にパラソルやベンチもありますのでご利用ください。

 

安曇野の大地の恵みをお楽しみ下さい。皆様のお越しをお待ちしております。

じゃらんでたくさんのご予約をいただいています。ありがとうございます。

昨年の開園日は、一昨年の3倍ものお客様で初日から大混雑でした。7月に入ると実の量も多くなり、もっと楽しめると思います。ご都合がつくようでしたら7月の来園をお勧めします。

 

 

 

WANTED

コロナワクチン接種の医院がクチコミ、高評価が欲しくて請求額から550円減額していたのを消費者庁が摘発したと報道していました。ブルーベリー観光農園でもクチコミ欲しさでアップしたら1パックをサービスしている農園があると友人がインスタから見つけて、当園も同じようにと勧められたが、きっぱりとお断りしました。

こんなやらせをしていたら、安曇野の農家、観光農園の信頼を損なってしまいます。お客さんの信頼を得て、初めて観光農園としてやっていけます。

当園は、お客さんが楽しんでいただける観光農園を目指しています。

 

昨年、毎年お子さんと一緒に来園しているお客さんから面白いアイデアをいただきました。

「カミキリムシを捕まえたら、缶バッチやシールをプレゼントしたらいいですよ」

このアイディアをいただきました。ありがとうございました。

缶バッチはできたのですが、シールの注文の仕方がわからず、できませんでした。

 

缶バッチが届きました。当園特製の缶バッチの準備ができました。

 

ポスターもできました。テラス席へ何枚も貼って、WANTEDです。

当園の一番の敵は、カミキリムシです。

ハイブッシュ系の幹の中へ幼虫が入り、株全体を枯らしてしまいます。無農薬にこだわっていますので、捕殺して対応していますが、隠れていたり見落としたりして、年々被害が大きくなっているように感じています。

WANTED カミキリムシ

「お子様たち、農家のお手伝いだよ~~~。楽しみながら探して下さいね」

当園はアクティビティ農園です。アクティビティの一つにします。農園を駆け回って、安曇野の夏を楽しんで下されば幸いです。

 

 

ブルーベリー狩りの下見です。開園以来のお客様です。

遠方にお住まいのご両親様へ報告し、来園する日を決めました。

「父が楽しみにしているので、下見にきました」

「お父さんは、元気ですか、元気なお顔を見たいですね」

「お父さんは、きっとお孫さんの顔が見たいんだよ、元気いっぱいに育っているのを見せてやってね」

来園する日、お父さんにお目にかかれるのを楽しみにしております。

 

チップの山が3mほど少なくなりました。まだまだたくさんの山ですね。

今日は、『幸せの鐘』周辺にチップを広げました。ここはたくさんのお客さんが歩くので圃場が締まっています。チップを入れて緩衝材の役目もしてもらいます。

これで『幸せの鐘』に花も飾れるようになりました。『幸せの鐘』を改造するアイデアもあるのですが、時間が取れるかな、開園前には無理かなあ。良いアイデアなんだけどなあ。

 

昨日の続きの防草シートはりです。

ここは終了しました。

シートを張っていると、野良ちゃんがノソノソと歩いてきました。ときどき小屋へ入り込んで物色しています。飼い猫かなあ、キャットフードを置いて、食べてもらおうか。

第10農園の西にある水路の草刈りです。南側には縦の水路があり、刈草が下へ流れないように置いた網に引っかかって詰まり、溢れています。水路の草刈りは、これが大変です。

ここも防草シートを張り、夏に楽をしようという作戦です。今日は、草を刈ってEndです。

 

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。