<2月17日午前7時撮影>
安曇野市明科から撮影、当園は中央付近の山麓です。静寂の中の安曇野です。
冬季は、皆様をお迎えする準備をしています
お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝!
<昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です>
お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。
こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路も楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えしたいなあ。
ご家族の皆様、お子様が笑顔になるような農園を目指しています。
今年も皆様のご来園をお待ちしております。
系統・品種の食味の違いをお楽しみ下さい。
BB‥‥ブルーベリーの略
NH系‥北部ハイブッシュ系の略
RE系‥ラビットアイ系の略
BB(ブルーベリー)は、NH(北部ハイブッシュ)系とRE(ラビットアイ)系があります。人の世界では両者をBBと呼んでいますが、原産地はそれぞれ北米の北部と南部に分布し、別種で梨と桃、スイカとカボチャほど違います。BBは、梨と桃ほど違うのに同じ色の顔をしているのですから、同じBBとして世に通用しています。
系統によって、実の大きさ、食味、風味、ジューシーさ、酸と糖のバランス、果皮の厚さ・硬軟などがまったく違います。加熱すると違いが顕著ですので、ジャムは別物になりレシピも違います。また冷凍のまま食べると違いはあまり感じなくなります。
RE系は、NH系に比べると小粒の品種が多く、品種によっては種のザラザラ感を感じ、果皮が口に残ることもあります。人によって好みの分かれるところですね。RE系の栽培は、NH系に比べると簡単で初心者にお勧めしています。
BBの摘み取りが、長い期間楽しめ、両系統の違い・品種の個性を楽しんでいただきたく、2系統を栽培し、いろいろな品種を揃えています。BBの専門店を目指しています。
好みの品種や株を見つけ楽しんで下されば幸いです。
RE系にNH系を接ぎ木 お勧めです
毎日の剪定が続いています。
今日、剪定した中にRE系にNH系を接ぎ木した株がありました。とてもお勧めですので紹介します。
12、3年前、まず最初に右側にRE系の株にNH系シェイラ(シェラ)を接ぎ木した株です。写真の左側は、2、3年後にRE系のシュートの高い位置にNH系スパータン(スパルタン)を接ぎ木し、更に翌々年にNH系チャンドラーを接ぎ木した、今日の様子をドシャリ!
写真では左が1本の幹のように見えるのですが奥にもう1本あってチャンドラーです。
右側のシェイラをアップで写しました。接ぎ木した位置は、地面から10㎝ほどかなあ。
左の接ぎ木位置は、地面から30㎝ほどかなあ。チャンドラーの接ぎ木は、更に高い位置です。
昨年の春にRE系のシュートに新たにNH系を接ぎ木したのですが、上手くいきませんでした。向きと太さが一番いいシュート1本残して今年の春に再挑戦です。
そろそろ老眼が始まって、形成層をきっちりと合わせずズレたのかな、ちょっといい加減だったようですね。今年は老眼鏡を付けて、キッチリと合わせましょう。
RE系のシュートを切ったところです。
集めるとこんなになりました。RE系の勢いがあるので、シュートも多数です。でもこの株はサッカーが少ないので、整理するのは簡単です。
<NH系の接ぎ木の利点>
松本にはスイカの名産地があり、ブランド化されています。シャキシャキした独特な風味で美味しいですよ。
この栽培方法は、カボチャの苗にスイカの苗を接ぎ木します。これが優れた技で、しかもツルの伸ばし方や開花時に棒を立てて開花からの日数で収穫し、選果場で厳しく選果しています。良い物を作る技を農家で共有しています。
別種のカボチャにスイカを接ぎ木しています。BBも同様で別種のRE系にNH系を接ぎ木します。
RE系にNH系を接ぎ木するとカミキリムシの被害がまったくありません。私が食べ比べた範囲では、大粒になるような感じで酸と糖のバランスもいいですね。品質に問題ありません、感覚ではよくなっている感じですね。
株が元気になり、結果枝の数を多めにしても問題ありませんね。まだ十数年ですのでこれから何か問題が出てくるかもしれませんが、非常にいいですね。
BBの世界では、まだまだ実ができれば良い程度のレベルですね。出荷する農家にとっては選別すればいいのですから、でも当園は観光農園を専門にしていますので良い物を採っていただきたいです。良い物を作る技を磨きたいですね。
昨年の検証結果(2023.2.7実施)
写真と別の接ぎ木株で検証しました。
シュートと長果枝の剪定枝をシートの上に広げ、1本ずつ食痕がないか丁寧に確かめてシュートと長果枝を並べました。
シュート‥‥ 38本 長果枝‥‥‥147本
カミキリムシがかじる場所は、シュートの付け根が多いです。長果枝は形成層を一周かじられると枯れています。付け根周辺を徹底的に調べたのですが、1本もかじられていません。もちろん、株にもカミキリムシが入った様子はまったくありません。
1本も食痕が確認できません。
台木がRE系ですので栽培が簡単になります。当園は、積極的に接ぎ木株を増やしています。
税理士の友達が、ケーキを持ってきてちょっと仕事の話、後はバカ話となりました。
ストーブの前に陣取り
「タロウ、背中が焦げるぞ!」
と、言われてもしっかりと暖まっていたのが、ケーキを取り出すと、
タロウのおねだりポーズです。
「ボクも食べたいよう、ケーキが食べたいよう、少しなめたいなあ」
と私の膝にあごを乗せ、目が点になって訴えてきます。甘い物は、いけないと思いながらも、この顔を見ると負けてしまうんだなあ。無言の訴えですね。
ケーキのビニールに付いているクリームを舐めさせました。
今日もよい一日をお過ごしください。