<1月9日午前9時撮影>
峰から雪煙が舞い上がって、真冬の装いです。
冬季は、皆様をお迎えする準備をしています
お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝!
<昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です>
お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。
こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路も楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えしたいなあ。
ご家族の皆様、お子様が笑顔になるような農園を目指しています。
今年も皆様のご来園をお待ちしております。
系統・品種の食味の違いをお楽しみ下さい。
BB‥‥ブルーベリーの略
NH系‥北部ハイブッシュ系の略
RE系‥ラビットアイ系の略
BB(ブルーベリー)は、NH(北部ハイブッシュ)系とRE(ラビットアイ)系があります。人間は両者をBBと呼んでいますが、原産地はそれぞれ北米の北部と南部に分布し、別種で梨と桃ほど違います。BBは、梨と桃ほど違うのに同じ色の顔をしているのですから、同じBBとして世に通用しています。
系統によって、実の大きさ、食味、風味、ジューシーさ、酸と糖のバランス、果皮の厚さなどがまったく違います。加熱すると違いが顕著ですので、ジャムは別物になります。また冷凍のまま食べると違いはあまり感じなくなります。
RE系は、NH系に比べると小粒の品種が多く、品種によっては種のザラザラ感を感じ、果皮が口に残ることもあります。人によって好みの分かれるところですね。RE系の栽培は、NH系に比べると簡単で初心者にお勧めしています。
BBの摘み取りが、長い期間楽しめ、両系統の違い・品種の個性を楽しんでいただきたく、2系統を栽培し、いろいろな品種を揃えています。BBの専門店を目指しています。
好みの品種や株を見つけ楽しんで下されば幸いです。
朝から小雨、天気予報を見ても風が強いとの予報ですので、今日は休養です。
本を読んだり、論文に目を通したり、タロウと散歩へ出たりの一日です。
「餃子が食べたい、買ってきた冷凍物では美味しくない、手作りが一番」
私の数少ないデパートリーの中の一つが餃子です。2月の連休に大勢来ますので、ちょっと予行練習です。
豚の挽肉、ニラ、白菜、ニンニクを細かくして混ぜます。白菜を入れると水っぽくなりますが、出来上がったときのジューシーさが好きですので入れています。
生姜を入れ忘れていた!
近所の清水製麺の餃子の皮が、一袋500gです。こだわりの皮で、スーパーでは手に入らないんだなあ、ここの製麺所の皮が一番好きです。中国人のように一つずつ、丸めて広げ、包むと本格的ですが技術がないのでここの皮を代用しています。
調味料を入れ、材料を混ぜれば、後は包むだけです。中華スープの素がいろいろと市販されているので、今回は商品名「創味上湯(シャンタン)」を使ってみました。薄く塩味があるので食べるときは、醤油は不要かな、ポン酢ぐらいがいいかな。
具があまりそうですので、ギューギューと詰めてパンクしそうです。
全部で41個が出来上がりました。
焼き餃子の出来上がりです。皿へひっくり返すとき、ズレてしまった。落ちなければ合格ですね。
焼きも良い色になり、美味しいそうですね。
水餃子も出来上がりました。湯気が立ち、アツアツです。アツアツが一番美味しいです。
豆板醤とポン酢で食べると美味しかったなあ、酸味が入ると味が締まりますね。
全部食べきりました。
中国で食べた餃子には負けますが、本場の水餃子の味です。中国の田舎の料理店で注文すると、これと同じくらいの大皿に山盛りの餃子が出てきました。3人で3皿を注文したら、食べきれなかったなあ、美味しいですね。一皿が数人分で、そんなことも知らずに文化が違うのですね。みんながワイワイと話ながら食事をする文化ですね。当園のBB狩りもこの楽しい雰囲気でテラスで食べていただきたく、机を用意してあります。
ロシアにも、ポーランドにも、インドにも中国の餃子に似た料理があります。でも中国の餃子が一番美味しかったなあ。蒙古軍が広めたのかな、チベットを越えて伝わったのかな、食文化史を調べると面白いでしょうね。
今日もよい一日をお過ごしください。