安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

株が盛り上がっている 理由は?

夢の実現に向かって!

長野県安曇野市穂高北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、来年は節目の10年を迎えます。

最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。

BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。

季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。

 

描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。

農園とともに成長していきたいなあ。

 

日々、進化していきたいなあ。

 

 

最高品質を求めて!

無農薬・無施肥栽培にこだわり、地植えとポットで2200株を越えるBBを営業栽培しています。主に北部ハイブッシュ系、ラビットアイ系を6月中下旬から8月末頃まで摘み取り園として営業しています。最高品質を安価でお客さんへ提供したく、日々工夫を重ねています。

ご家族が楽しめる農園を!

ご家族皆さんで楽しめるBB摘み取り園を目指しています。ご家族が楽しめればどなたでも楽しめます。当園で皆様に楽しいページを刻んでいただきたく、今は休園中ですので、アイディアを練っています。

進化していく農園をUPしたい!

日々のアイデアの中から実現できそうなことを形にして、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、写真を使い回しすることなくその日に撮った写真と共にアイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。

BBは菌根菌植物であることを発信したい!

酸性土壌にするための硫黄粉、アンモニア態窒素等の肥料(油粕、硫安などの化学肥料)を使わず自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし無施肥無農薬の自然栽培を実現しています。自然栽培の様子を発信していきたいと思っています。

季節により変化するBB、安曇野の美しさを発信したい!

季節によりいろいろな顔を見せるBBの表情をお伝えしたいなあ。北アルプスを背にしている安曇野、松本平の季節の変化、文化などもお伝えできたらいいなあ。日々の作業をお伝えしたいなあ。

 

 

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

<株が盛り上がっている 理由は?>

毎日の剪定が続いています。

今はNH系の第2農園です。

 

休憩しながら座って列の株を見ると以前よりか株が盛り上がっているように見えます。以前の盛り上がりを数値で記録してありませんので、感覚ですが株が盛り上がっています。

角材を持ってきて2列に渡して列間からどのくらい上がっているいるかメジャーで測ってみました。

187㎜もありました。

不思議だ!

この盛り上がりは何故!

当園は、BBの根の広がり方は横に2mも3mも伸びることから圃場全体に有機物を入れてきました。BBの様子を見ながら追加してきました。有機物を補充したときは全面に平にしました。手に入る有機物を入れてきたのですが、この圃場はBBの育ちがいいのでここ数年は入れていません。

 

隣の列も同様に角材を渡して盛り上がりを測ってみました。

こちらは162㎜の盛り上がりです。

左の品種はシュートがたくさん出る品種で落ち葉もたくさん集まってきています。落ち葉が十数年の間に集まって株を盛り上げたようには考えられませんね。合理的ではないですね。

 

列の中の株と株との間を測ってみました。

121㎜ありました。

 

無施肥・無農薬栽培の自然栽培に徹しています。大地に根付いて成長しました。

 

地中の中の株が太く大きくなって盛り上げた

 

大株を移植したとき、ユンボで引き上げると重くて重心が前にきて傾くほどです。株は大きく太くなっています。合理的に考えると株の成長が理由のようです。でもあくまでも仮説です。

径が1mを越えるような太いケヤキを見ても根元も盛り上がりはあるのですが、径の太さに見合った盛り上がりではありませんね。BBの株立ちという特性から、この現象が現れたのでしょうね。

 

地中の中を想像すると面白い

地中ではBBの根が隣の株、隣の列との株の根と絡まり、hair rootに共生している菌根菌の菌糸ともつながって情報交換をしています。

<2003 Cairney・Meharg>ERM菌は宿主の重金属吸収を抑制する作用を有する。他の植物が成長困難な劣悪な環境下においても健全な成長ができる。ERM菌が共生した植物とそれ以外の植物との間でERM菌の菌糸を介した生態系ネットワークが存在する可能性があることが報告。

東京農工大教授 伴先生の論文より引用》 『常識は非常識 理論編』で紹介

今、20年前の論文が話題になりNHKでも取り上げられるようになりました。

ERM菌(エリコイド菌根菌)の菌糸がつながり

「水があるぞ」

「水をBBに送ってやろう」

「BBがリンを欲しいって、リンも送ってやろう、リンはどこにあるかな、教えて」

「こっちのBBは虫にかじられたから注意しないと、虫が攻撃してきたよ」

「BBから糖をもらったよ、菌糸をもっと広げよう」

と、菌糸でネットワークを作り、こんな情報交換をしていると想像すると面白い

 

菌根菌はスーパースターですね。