6月17日(土)から開園します
こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。
自然栽培 自然の仕組み(BBに共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。
2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめます。
6月中旬から9月初旬まで営業(予定) 6月中旬から8月初旬は、大実で初夏の味、酸と糖のバランスが楽しめるハイブッシュ系、7月下旬から9月初旬は甘さが際立つラビットアイ系と季節によって食味の違いが楽しめます。
時間無制限・食べ放題 時間の許す限りお楽しみください。疲れたら屋根付きテラスや園内にあるパラソルでお休みください。
摘み取りは宝探し 園内が広いので農園地図をお持ちになって、前日の美味しかった印を目指して宝探しです。更に美味しいブルーベリーを探し、翌日のお客さんへテラスにある地図へ印を付けて教えて下さい。美味しいお宝を探してください。
毎日営業 台風などの暴風雨のときは休園ですが、雨でも開園しています。
予約不要 お客さんが多くて実が少なくなったときには、予約制にして入園いただくこともあります。そのときはお知らせします。ジャランで常時予約を受け付けております。ご心配なときは電話で予約してください。
駐車場 30台<満車のときは受付へ、他の駐車場へご案内します
ペット 大歓迎
お問い合わせ 『予約・成り具合・かぶとむしの出・ひまわり迷路』等について気楽に下記へお問い合わせ下さい。
……℡ 090-8326-2128……
入園料
大 人 ‥ 800円
小中学生 ‥ 400円
未就学児童‥ 無料
お持ち帰り
小パック(約175g)‥ 300円
中パック(約300g)‥ 400円
大パック(約400g)‥ 500円
ご自分で摘み取り、ご自分でパック詰め(別料金)、パックへ入る重さは粒の大きさで変わります。成り具合で持ち帰り数を制限することがあります。
当園はアクティビティ農園です
《農園地図》 摘み取りは宝探しです
《カブトムシ》 ご自分で見つけてください! お子様は無料
《ひまわり迷路》7月頃から迷路ができます 無料
《足水》 足を浸けると涼しい! 冷たい!
《小さなお家》 小さなお子さんが大好き!
《展望テラス》 防鳥ネットの上から安曇野を!
《キッズコーナー》 おもちゃや絵本があります
《安曇野の伏流水》 冷たくて美味しい! 無料
《農園コーヒー》 100円のセルフサービス
《幸せの鐘》 鳴らすともっともっと幸せになれます
急な雨や日差しが強いとき、BB園が広いので疲れたときは、屋根付きのテラスでゆっくり休んで下さい。園内にパラソルやベンチもありますのでご利用ください。
安曇野の大地の恵みをお楽しみ下さい。皆様のお越しをお待ちしております。
<素人家具職人 遮二無二>
今日も素人家具職人となって、遮二無二に家具作りです。
理屈を語っていても前に進まない。
大量生産で全部で机が3脚、椅子が4脚になりました。椅子をあと2脚作りたかったのにTime out
雨降りで外へ置けなく、屋根の下へ詰めて置いています。明日は、天板・座板の磨きをしようかな、場所がとれるかなあ。天板磨きは、すごい埃が出るの外でやりたいなあ。明日も雨予報です。どうしようかなあ。
カツラが5枚残りました。
来年、アイデアが溜まっているので、それを作るときの材にしましょう。大事に保管しておきます。
BBの赤ちゃんが園児に!
NH系の開花が終盤となってきました。花がチラホラと残っている程になってきました。
受粉ができた歓びをラッパのように花柱を揚げて表現しています。花柱が柱頭の方から黒く枯れ始め、ポロリと落ちます。その頃には子房が膨らみ始め、BBの赤ちゃんが見えてきます。赤ちゃんから園児ほどに大きくなっているBBもありますね。
早い品種は、あと一ヶ月ほどで色づいてきます。
開園に向けて忙しくなっています。
コチョウランが咲き出した
次々に花茎が明るい窓側に向かって伸びています。
蕾が開くと花の後ろ側を見せています。こちらに向けてドシャリ
他の株も明るい窓側へ向かって蕾を付けています。コチョウランの楽しい花の季節を迎えています。
コチョウランもBBと同じ、菌根菌植物です。当家では無施肥栽培のコチョウランです。このコチョウランは当家へ来て7、8年ほどかな、小ぶりの花で、毎年この頃に花を付けています。
開花期間が長いので、長く楽しんでいます。
今日もよい一日をお過ごしください。