安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

品種更新

北アルプスが雪に覆われました。

塩尻市片丘よりドシャリ! 冬がそこまで来ています。

 

8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。

 

たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。

こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。

お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には7回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。

ありがとうございました。

自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。

 

来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、イデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。

そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。

 

お知らせ  ポットは完売となりました。

ありがとうございました

 

 

 

品種更新

十数年前、第1農園は当園で初めて2年苗を植えた圃場です。

『木材チップでマルチをすればいい、酸性土壌がいい、肥料は油粕がいい』と言われ、深く考えることもなく真に受けていた栽培の初心者でした。その前から趣味でポット、露地で栽培していたのですが、真に受ける知識と経験でした。以後、1、2年おきに1圃場、2圃場と増やしていくに従い、BBの本質を追究してきました。NH系を第6農園まで広げ、その度に仮説と実証を繰り返してきました。第7、8農園はRE系と増やしてNH系とRE系との違いも探ってきました。

『BBは菌根菌植物である』と結論を出しました。

菌根菌を活性化させる術については、論文もなし、新雪を滑るように踏み跡もない、これがいいんだなあ、新雪を滑るときのゾクゾク感がたまりませんね。

第1圃場の一番奥、北ブロックの1列の品種更新が終わりました。

チップを広げると何も変わりはないのですが、硫黄粉も使わずに深耕とマルチだけです。菌根菌を活性化させる術は、至ってシンプルですね。ただ労力が半端ではありませんが、野生のBBの群落の土壌と同様の、何百年、何千年と繰り返されてきた落ち葉と枯れ枝の蓄積に近くなったかなあ、2、3年後にはhair rootを広く、深く張り巡らすことでしょう。

今までの経験値をすべて注いだ品種更新です。

ついでにベンチ周辺もチップを広げておきました。

 

RE系のポットと地植えの違い

RE系のポット栽培と地植え栽培の紅葉の違いに大きな差があります。

同じ品種でも写真のように違いがハッキリとしています。この原因はどこにあるのでしょうか。

私は、根域の違いだろうと考えています。紅葉の原理についての論文や書籍は多いですが、この違いの視点はありません。単純化、数値化したものが科学ですが、環境によってホルモンの働きは大きく変わりますね。TR比でrootが小さいとtreeに無理があるのではないかなあ、根の割に木が大きくなりすぎているのではないかなあ、そんなことを考えています。やっぱり生理が変わっているのではないかなあ。

 

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。