<2月3日午前8時15分撮影>
安曇野市豊科高家から撮影、北アルプスの中腹に鉢巻き(雪の帯)がかかりました。
冬季は、皆様をお迎えする準備をしています
お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝!
<昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です>
お客様の笑顔を想い、毎日の剪定が続いています。
こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路も楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えしたいなあ。
ご家族の皆様、お子様が笑顔になるような農園を目指しています。
今年も皆様のご来園をお待ちしております。
系統・品種の食味の違いをお楽しみ下さい。
BB‥‥ブルーベリーの略
NH系‥北部ハイブッシュ系の略
RE系‥ラビットアイ系の略
BB(ブルーベリー)は、NH(北部ハイブッシュ)系とRE(ラビットアイ)系があります。人間は両者をBBと呼んでいますが、原産地はそれぞれ北米の北部と南部に分布し、別種で梨と桃ほど違います。BBは、梨と桃ほど違うのに同じ色の顔をしているのですから、同じBBとして世に通用しています。
系統によって、実の大きさ、食味、風味、ジューシーさ、酸と糖のバランス、果皮の厚さなどがまったく違います。加熱すると違いが顕著ですので、ジャムは別物になります。また冷凍のまま食べると違いはあまり感じなくなります。
RE系は、NH系に比べると小粒の品種が多く、品種によっては種のザラザラ感を感じ、果皮が口に残ることもあります。人によって好みの分かれるところですね。RE系の栽培は、NH系に比べると簡単で初心者にお勧めしています。
BBの摘み取りが、長い期間楽しめ、両系統の違い・品種の個性を楽しんでいただきたく、2系統を栽培し、いろいろな品種を揃えています。BBの専門店を目指しています。
好みの品種や株を見つけ楽しんで下されば幸いです。
朝10時前から雪模様です。
典型的な南岸低気圧の通過で雪です。今までの寒気が残っているので信州は久しぶりの降雪です。
剪定ができずにタロウと一緒に休養です。お昼過ぎに散歩で松本城へ。
松本城のお堀に架かっている赤い橋『埋(うずみ)橋』です。
この橋は、強度が足りずに通行止めになっています。江戸時代には無かったもので、後から架けられた橋です。文化財的価値はないものの、景観的にとてもよいため、撤去もできず、課題の先送りとなっています。
さあ、どうするか、課題が残されています。
降ってきた雪が溶けずにお堀の水面に浮かび始めました。お堀の水面が氷って雪が積もり全面、真っ白くなったところに松本城があると素敵ですね。そこまで雪が降るかなあ。昔の写真には、ここがスケートリンクでした。
アカマツにお城、石垣に雪、似合うなあ、お城も冬の景色です。
太鼓門は通行できるのですが、工事中です。
門の入り口の大きな石を『玄蕃石』と言われています。高さ4m、22.5トンの巨石です。
石川数正の子、石川康長「玄蕃頭(げんばのかみ)」が、この巨石を運ぶ人足が苦情を訴えたことを知ると、自らその首を刎ね、槍で刺し上げて「者どもさあ引け」と叫んで運ばせたと伝わっています。
二代城主の康長は、関ヶ原本戦(1600年)には参加できず、秀忠の中山道軍に従い真田昌幸を攻撃し大敗したが東軍であったので所領安堵。大久保長安と縁戚関係にあったことから、大久保長安事件(1613年)に連座、改易されました。
この改易の理由については面白いですね。分限を越えた城普請説、幕府の外様大名外し説とあり歴史の真実は分からないですね。
のらくろネネをかわいがっているココです。
「イタズラココ」ではなく、「お姉さんココ」にします。ココが落ち着いてイタズラなどしなく、すっかりお姉さんです。
今日もよい一日をお過ごしください。