安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

NH系は花盛り

<4月26日午前8時30分頃撮影>

安曇野市豊科高家より北アルプスを臨む。水田に水が張られ代かきが始まりました。田植え前、水田が水鏡となって一瞬の景色です。

安曇野は、田植えの季節を迎えました。

 

休園中は、皆様をお迎えする準備をしています

 

お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝!

<昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です>

お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。

こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路も楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えしたいなあ。

ご家族の皆様、お子様が笑顔になるような農園を目指しています。

今年も皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

系統・品種の食味の違いをお楽しみ下さい。

BB‥‥ブルーベリーの略

NH系‥北部ハイブッシュ系の略

RE系‥ラビットアイ系の略

BB(ブルーベリー)は、NH(北部ハイブッシュ)系RE(ラビットアイ)系があります。人の世界では両者をBBと呼んでいますが、原産地はそれぞれ北米の北部と南部に分布し、別種で梨と桃、スイカとカボチャほど違います。BBは、梨と桃ほど違うのに同じ色の顔をしているのですから、同じBBとして世に通用しています。

系統によって、実の大きさ、食味、風味、ジューシーさ、酸と糖のバランス、果皮の厚さ・硬軟などがまったく違います。加熱すると違いが顕著ですので、ジャムは別物になりレシピも違います。また冷凍のまま食べると違いはあまり感じなくなります。

RE系は、NH系に比べると小粒の品種が多く、品種によっては種のザラザラ感を感じ、果皮が口に残ることもあります。人によって好みの分かれるところですね。RE系の栽培は、NH系に比べると簡単で初心者にお勧めしています。

BBの摘み取りが、長い期間楽しめ、両系統の違い・品種の個性を楽しんでいただきたく、2系統を栽培し、いろいろな品種を揃えています。BBの専門店を目指しています。

好みの品種や株を見つけ楽しんで下されば幸いです。

 

 

 

NH系は花盛り

NH系のほとんどの品種の花が咲き出しています。

品種によって開花が始まり、同じ株の中でも開花する時期が若干違います。開花時期がずれているので長い間楽しめます。

 

RE系の早い品種が咲き出してきました。花の咲き方がNH系とは違い、お行儀良く下を向いて咲いています。

若葉の新緑が眩しいほどですが、中に枯れかかった葉が数枚ありました。昨年の葉が枯れること無く、今年の春まで残っています。いつごろ枯れるのでしょう。寒さに強い? のかな。

 

当園は硫黄粉を撒かず、無施肥無農薬の自然栽培にこだわっています。

どこから必要な栄養素を摂っているのかな?

林や森にある木々は、誰か肥料を硫黄を撒いているかな。誰も撒かなくても自然の力で木々は大きくなり、美味しい実を付けています。そこにはエンドファイトを言われる糸状菌の仲間の共生菌がいるからです。これを菌根菌と言い、土壌の中の必要なものをBBへ送り、BBは栄養を菌根菌へ送り、これが自然の仕組みです。だから人工的に硫黄粉を撒いて酸性にする必要もなく、油粕などの肥料を撒く必要もありません。肥料を入れると虫を呼び寄せてしまいます。

美味しそうなキノコが出てきました。雨が降るような気候になると糸状菌の仲間が活性化してキノコが出てきます。春と秋に多く見かけます。キノコが出てくると共生菌である菌根菌が活性化しています。

 

ラズベリー畑を作ろうと畦畔ブロックを積んでいます。

下の列が終わりました。上の列を組み始めたら雨が降ってきてEndです。もっと組みたかったのですが天候にはかないません。土手は草を生やして崩れるのを防いでいます。草の根を取りながらの畑作りです。棚田と言われる小さな水田を、昔の人達が苦労して作ったのと同じ体験をしています。人力しかない昔の人達の気力と体力に脱帽です。

 

ココさんの毛が抜ける季節です。

家の中は、猫の毛、犬の毛だらけです。ブラッシングでは取り切れないですね。ココさんも大喜びです。ネネはまだ子猫ですので、ブラッシングを嫌がっています。

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。