<看板の取り付け>
第9農園の山麓線側へ看板を取り付けました。
色を塗っているときは大きいと感じたのですが、BB園のネットへ取り付けると小さく感じます。ちょっと控えめの看板でした。看板よりか表札ですね。これで迷子のお客さんは減るかな。
ウムウム、いい感じになってきました。
<菌糸がいっぱいの菌根菌の種>
先日、ポットの上に置いた菌根菌の種を広げました。菌糸がビッシリと広がり、胞子まで飛んできました。先日の雨と適温が続いたので糸状菌が活性化したのですね。これで菌根菌(ERM菌、エンドファイト)が活性化します。
当園は、硫黄粉を入れず、油粕や硫安等のアンモニア態窒素等の肥料を与えない、自然栽培にこだわっています。自然の仕組みを追究し栽培しています。菌根菌植物ですので、これが「BBの潜在能力」「BBの力を引き出す」ことであると思います。『常識はWhy 理論編No.2』を参照して下さい。
今年で3年目を迎えているポット栽培で、今までのところ順調な育ちを示しています。菌根菌を活性化して無施肥で営業栽培を目指しています。
<マイマイガ幼虫>
マイマイガの幼虫を捕っています。雌しべさえ食べなければ、何の問題も無いのですが‥‥。何十万本とある結果枝ですので、気安めですね。
モンシロチョウもいました。石けん水の中へ入れています。毎年の行事のようになっています。今日までのところ、例年と同程度の発生かな。注意深く見守っていきたいですね。開花期が過ぎれば、その後は大丈夫です。
<『幸せの鐘』土台のレンガ>
『幸せの鐘』の土台のレンガが4つできました。レンガを毎日少しずつはめて、モルタルを固めながら作っています。やっと全体像が見えてきました。楽しみながら作っています。