能登半島地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。
当地でも大きな揺れを感じました。
昨年は、石川県、富山県、新潟県からもたくさんのお客様が来園して下さいました。お礼状を下さった方など、何人ものお客様の顔が浮かび、安否を心配しております。
余震も続いています。どうぞ安全に留意してお過ごし下さい。
被災された方々へお見舞い申し上げます。
<1月9日午前9時撮影>
峰から雪煙が舞い上がって、真冬の装いです。
冬季は、皆様をお迎えする準備をしています
お子様たちの笑顔は最高! お子様は、かけがえのない宝!
<昨年、撮影させていただいたお子様たち、ブログにUPした一部です>
こだわりの完全無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路も楽しめる自然農園です。
皆様の笑顔を思い描いて、毎日の剪定が続いています。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えしたいなあ。
ご家族の皆様、お子様が笑顔になるような農園を目指しています。
今年も皆様のご来園をお待ちしております。
カミキリムシ被害株が復活
毎日の剪定が続いています。
切り口に大きな穴が、一つあります。カミキリムシの食害の痕です。
株の中にカミキリムシが入り、短果枝ばかりとなり、元気のない幹をチェンソーで切りました。私の腕よりも太くなった幹、年輪が十数年分もあり、最初に植えた苗がこんなに大きくなって、カミキリムシの食害に遭って、とうとう切られてしまいました。惜しいなあ。
農薬は一切使わない、これが当園です。
被害株は年間、数株ですが食害に遭うと復活するか見極めるのが難しく、そこが面白いところです。弱った株が狙われているように見えます。NH系は株の中まで入るけど、RE系は幹の形成層をグルグルと食害されるだけで、食害された幹を切るだけで対応できますね。NH系の方が、カミキリムシにとっては美味しいんだな。
手前に切り倒した幹が見えます。
この株は、主軸の幹2本がカミキリムシの被害を受けたのですが、株からシュートやサッカーが元気よく出しているのが分かります。地中の中の株の一部は、食害に遭ったものの、残りの部分で復活してきました。
株の中の食害の様子は分からないのですが、シュートの出方などから想像できますね。シュートやサッカーが出ていれば、復活する可能性があります。
この株は2年程で復活まできましたが、当園では、株全体が食害で元気がなくなれば、更新することにしています。
元気のよいシュートを残し、整理して枝先も剪定して出来上がりです。できる限り多めに残し、これから2、3年かけて間引きながら株の形を作っていきます。
しっかりと復活しました。
メンテナンス
剪定は、労力の軽減と効率を上げるために電動を使っています。
今日は、剪定を始め、しばらくすると雨が降り出してきました。そこで、剪定はEndです。今使っているハンドソーと電動剪定はさみのメンテナンスを始めました。
取説を読みながら、使い方の復習とメンテナンスです。今季に購入したチェンソーの刃はまだ大丈夫ですので、チェンソーオイルの補充です。電動はさみは、刃をシャープナーで22度で磨くとなっているのですが、これが難しい。補助具がないのでカンです。刃が丸くなっているのだから、22度で均一に当てることは無理です、これは適当ですね。マキタの取説は角度までは詳しく載っていなかったなあ。それとも見落としていたかなあ。
テープは便利
『小さなお家』の屋根に、頭をぶつけないようにテープを付けています。
今年の秋に植えたRE系の株にもテープです。春先に接ぎ木する株ですので、見落とさないようにしています。目印です。
イタズラココがのらくろネネの背中を舐め舐めして毛繕いです。
ココは、お姉さんらしくなってきました。
今日もよい一日をお過ごしください。