安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

BBの葉の付き方 規則性があります

 

当園南より 2023年12月4日午前9時撮影

北アルプス北部で、左より爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳五竜岳唐松岳、白馬三山です。冬本番になりました。

 

8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。

 

たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。

こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。

お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には7回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。

ありがとうございました。

自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。

 

来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、イデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。

そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。

 

 

BBの葉の付き方 規則性があります

BBの葉の付き方に規則性があります。今日は、それを写真に収めました。

A 茎を取り巻くように1つの節に3枚以上の葉がつく‥‥輪生

B 1つの節に茎をはさむように2枚の葉がつく‥‥対生

C 1つの節に1枚しか葉がつかない‥‥互生

BBはどんな葉の付き方をしているのでしょう、写真から判断して下さいね。

 

<写真の品種は全部、ブライトウェルです>

一枚の葉が互いに左右に分かれて順番良く並んでいることから、互生です。先に花芽が見えます。

 

裏側です。

同じ平面に全部の葉があります。これでお日様のエネルギーをしっかりと受け止めることができます。

 

違う枝も互いに葉がついて互生であることが分かります。

葉を広げたとき、隣の葉と重ならない範囲になるように間隔を取っているようです。葉の大きさに合わせ計算したように葉が付いています。太陽エネルギーを無駄にしないというBBの戦略が見えます。

 

垂直に伸びている枝の葉の付き方は?

3m以上に伸びているシュートを切りました。お客さんの手が届きませんのでバッサリと。葉の付き方が違いそうですね。

 

120㎝ほどありました。葉と葉との間隔は計ったように、みんな一緒です。

 

葉の12枚分の幹を切り取りました。

一番下の基点の葉の次から1、2、3‥‥と数えていくと、上から見ると右回りに螺線に上っています。北半球だから右回り? 南半球でしたら左回りになるのかな、こんな疑問が浮かびました。種によって巻き方はちがうのかな?

一番下から5番目でほぼ2周します。

計算すると360°×2÷5=144°

ねじれ等を入れないとほぼ5枚目は一番下の基点の葉と重なります。

この数値は、ごくふつうに見られ、2/5葉序と呼ばれています。葉の下から順に番号を振ると、N番の葉のほぼ真上に(N+5)番の葉が位置することになります。上から見ると右巻きのキャベツも2/5葉序ですので、キャベツで確かめるのも面白いですね。

対生葉序では、この規則とは違います。面白い規則性があります。

これもお天道さまのエネルギーを受ける植物の戦略ですね。

 

BBの不思議というか、DNAに刻まれた規則性が面白いですね。芽の段階で横に伸びるなら同じ平面になるように、真っ直ぐ上に伸びるなら右巻きにとスイッチが入るのでしょう。スイッチは前年の秋に形成されるのでしょう、今年の9月は小雨の異常気象でしたので、影響しているかな。

さて、栽培している者にとっては、規則性よりも剪定するときに、横枝なら切るか、切らないか、立枝なら生かすか、途中で短く残すか、切るかなど大事なところですよね。でも葉を見ただけて立枝か、横枝か、直ぐに判断できます。

 

No.4、No.5の早贄です。

カエル、カエルですので、カエル3、ミミズ1、コオロギ1となりました。まだ剪定が始まったばかりの12月ですので、1月、2月、3月と進むと見つかる数は少なくなると予想しています。モズさんが食べるので減っていると予想です。さて、どうでしょうか。

 

松本城に門松

昨日のローカルニュースでお城に門松と伝えていたので、朝のタロウの散歩中にドシャリ! 朝7時頃でしたので、まだ霧が出ていました。

お正月がもうすぐですね、今年も後少しとなりました。

 

 

 

今日もよい一日をお過ごしください。