安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園

長野県安曇野市にある、自然の仕組みを活かした摘み取り専門観光農園です。完全無農薬、硫黄粉や有機・化学肥料を使わず、自然栽培と品質にこだわって栽培しています。時間無制限・食べ放題で透明感のある酸と糖のバランスある人気品種のハイブッシュ系、糖が際立っているラビットアイ系の自然な味が楽しめます。農園内で自然発生したカブトムシ捕り、ひまわり迷路もご家族で楽しめる自然栽培農園です。  長野県安曇野市穂高有明7657ー1   ℡090-8326-2128  googlemap「安曇野の丘」

カメムシがいた!

 12月4日午前9時撮影

北アルプス北部で、左より爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳五竜岳唐松岳、白馬三山です。冬本番になりました。

 

8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。

 

たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。

こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。

お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には7回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。

ありがとうございました。

自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。

 

来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、イデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。

そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。

これからもブログを覗いて下されば幸いです。

 

 

来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。

 

 

カメムシがいた! 

毎日の剪定が続いています。

剪定をしていると、当園では初めてのカメムシがいました。BBを始めて20年ほど、剪定中に生きているカメムシに出会ったのは初めてです。

オオクモヘリカメムシ

カメムシですので、嫌なにおいがするかと思ったら、まったくしませんでした。

 

柑橘類や柿の果汁を吸って命をつないでいます。

水稲の8月、授粉後から乳化し、固まるまでの間にカメムシに吸われ黒く変色した粒となり『くず米』となって値段がつかなくなります。「クモヘリカメムシ」「イネカメムシ」など『斑点米カメムシ』と言われ、有害生物に指定されています。

近年、日本中で大発生して警報が出されています。千葉県では知事さんが警報を出しているほどですね。

安曇野でも大発生して、7、8年前からドローンでの農薬散布が始まりました。

<大発生している原因>

温暖化で越冬できるようになったと言われています。近年の温暖化でカメムシが冬越ができなかったのが、できるようになって大発生です。

<予防策>

出穂前にカメムシの住処の土手や畦の草刈りだそうです。

 

当園の今の時期にいることは、越冬していることになります。RE系ですので葉もついており、風が流れずに越冬するには居心地がいいのですね。

当園では確認されたことはありませんが、当園の下で50年程BB栽培をしている方の話では、カメムシにやられてブニョブニョになってしまったと聞きました。温暖化が影響しているのかな。

温暖化で今までいなかった害虫が増え、生態系が変わってきていることは確実ですね。とにかく風が流れるように、更に枝数を減らすようにしています。株周リもスッキリとして風を流したいですね。

 

 

マイマイガの卵塊ありました。

1、2齢のときに花を食べる害虫です。多い年と少ない年があり、波のように発生しています。ほぼ7年周期です。花さえ食べなければいいのですが、葉の食害は目立ちません。今年は、減少傾向に入ってきた年でした。大発生すると山の木の葉がなくなり冬の木のようになります。

面白い生態で、昼間は下へ降りてきて幹の根元や裏側に隠れています。鳥が下まで降りてこないようです。7月上旬、お客さんの目に留まることは、ほとんどありません。捕食している鳥や寄生バチにも見つからないようにしているのでしょう。生態系は食べる、食べられるの微妙なバランスで成り立っていると、この波が語っていますね。

7月中旬頃からさなぎになり始めます。捕食者に見つからずに、この辺りに潜んでいて、成虫までなったのですね。

 

夕刻の安曇野

里ではタマネギの植え付けが終わり根付いてきていますね。有明山の頂上に雪が舞ってきました。

 

 

日中の暖かい日差しを受け、芝生の上でお留守番をしている芝犬(柴犬)のタロウです。