12月4日午前9時撮影
北アルプス北部で、左より爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山です。冬本番に
なりました。
8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。
たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。
こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。
お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には7回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。
ありがとうございました。
自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。
来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、アイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。
そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。
第8農園 剪定終了
毎日の剪定が続いています。
天気予報では晴れ、ところが実際は曇り空に小雨が降り出してきました。
寒かったなあ。
やっと第8農園の剪定が終わりました。
いろいろと楽しみながら剪定しているので、時間がかかったなあ。
南北70mの圃場です。
およそ3mの高さからドシャリ! 直売所『ビフ穂高』、日帰り温泉施設『しゃくなげの湯』の前にある圃場です。
垣根栽培ですので、厚さを出さないようにしようと剪定をしていたのですが、株によってそれぞれですので楽しいですね。
株立ち数を減らし、垣根を薄くしています。厚いとお客さんの手が届かずに取り残されます。手の届く範囲に花芽を集めました。高さは2.2mほど、奥行きは手が届く範囲に切り詰めています。
風も流したいですね。
スズバチの古巣がありました。土鈴のようですね、中まで泥で固めてあります。お腹がくびれている独特な形態です。
RE系は新梢が多く葉が付いていると、株の中央付近にある巣は見えませんでした。
害虫がスズバチの幼虫のエサですので、害虫退治をしてくれます。嬉しいですね、でもこれで害虫がいなくなる訳ではありません。
当園は完全無農薬で栽培していますので、自然の仕組みをお借りし、更に害虫の密度を下げる工夫をしています。
菌根菌を活性化させた無施肥栽培です。油粕などのアンモニア態窒素が入ると虫好きのBBになってしまいます。BBの気質を菌根菌育ちにして害虫の密度を下げ、実践しています。林間にあるBBの原種と同じ、自然の仕組みですね。
背中に小枝
「村山さん、背中に小枝が付いていますよ」
夕刻、歯医者さんへ行くと、こんな声をかけられました。
今日もよい一日をお過ごしください。