8月21日(日)をもちまして閉園させていただきました。
6月19日より2ヶ月間、開園してきました。たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。
来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、アイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさを紹介できたらいいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。
<草刈り三昧>
草刈りの一日でした。
草刈り機が切れなくなって、刃を新調しました。刃を替えると見違えた切れ味ですね。一番安い刃でしたが、なかなか切れ味はいいですよ、ただ長持ちがしないのが難ですね。
刃先を研ぐとよいのですが、刃先のチップが2つも3つも抜けてしまったので、新調しました。新しくすると作業効率がいいですね。
<ポンプを移動>
水路の上に置いてあったポンプ、エンジンを始動して配水するまでに時間がかかります。水路から水を吸い上げるまで、給水管の空気が抜けるのに時間がかかっていました。呼び水をどんどん注ぎ、管の中までいっぱいになると早くなります。
そこでポンプの位置を水路より下げると早くなりそうでしたので、土手にブロックを4つ並べてポンプを置いてみました。エンジンを始動すると直ぐに給水パイプに水が入って送り出しました。いい具合に水がパイプから噴水になって配水することができました。いい調子です。