安曇野は、稲刈りの季節を迎えています。
8月27日(日)をもちまして閉園させていただきました。
たくさんの方々がご来園して下さり、ありがとうございました。
こだわりの無農薬で硫黄粉や有機・化学肥料を使わず自然栽培に徹している当園をご利用下さり、楽しんで下さったことに感謝いたします。
お客様の中には、遠くは海外の方、毎年のように来園される方、今年だけで何回もリピートされ中には7回も来園された方、初めての方でブルーベリーの魅力を知っていただいた方、摘んできたブルーベリーを囲み笑顔いっぱいのご家族の皆様‥‥皆様に支えていただきました。
ありがとうございました。
自然栽培に徹した観光農園としてまだまだ不十分なところがありお詫び申し上げ、さらに改造して進化していきたいなあ、進化していく農園を目指しています。
来年に向けてアイデアを練っています。実現できそうなことを形にしていきたいなあ、進化していく農園でありたいと思っています。このブログ上で、アイデアを実現していく取り組みをUPしていきたいと思っています。日々の農作業や安曇野の美しさ、魅力を紹介できたらいいなあ。
そして、ブルーベリーは菌根菌植物であることも発信していきたいなあ。
これからもブログを覗いて下されば幸いです。
来年も皆様のご来園をお待ちしております。ありがとうございました。
<何故、耕盤を壊すの?>
水田にBBを地植えしたいからです。
畑を水田にして六十数年、耕盤がしっかりとできており、空気がまったく通りません。菌根菌は糸状菌の仲間ですので、空気がないと生息できません。いわゆる根腐れを起こします。更に深耕して1mほど掘ります。
深耕することは、ブラジルで成果をあげている方法です。ここにバナナの茎や葉などの有機物を入れ、菌根菌が活性化して無施肥栽培を実現しています。日本でも深耕したところへ竹や木材、枝葉などの有機物を入れ、無施肥栽培で自然栽培を実現しています。
今までの十数年で第1から第8まで水田からBB園へ転換してきたところ、経験値として耕盤破壊し深耕したところへ木材チップをマルチすることで菌根菌が活性化しています。BBは元気に育っています。
今日、情報交換で栽培仲間が来てくれました。
産直と大口の顧客に出荷している方で、今年は天候に恵まれ成績がよかったそうです。彼の圃場の一部は水田の上に木材チップを1mほど積みあげ、そこへ植える方法で本格的に収穫ができるほど木が成長してきています。20年程前に大学の先生の指導で能登で始まった方法です。木材チップが沈んだ分だけ補充していく必要があります。私の栽培仲間で3人がこの方法で水田でBB栽培をして成果を上げています。
水田の転換圃場として高畝しBB栽培をしている方がお一人います。
穴を掘って耕盤破壊し、ピートモスを投入するオーソドックスな植え方をしている方も多いですね。
水田転換圃場は、水はけのよい土壌にして、いかに菌根菌を活性化させるかがポイントですね。
第9農園の3列目を10mほど耕盤破壊をして深耕を終え、Endです。
左のクローラーが緩んで動力輪の爪が空回りしてきました。修理屋さんに来ていただき、診ていただいたところ、明日の夕方は修理工場です。ユンボを購入して十数年も経ち、一番の働き者で、お世話になっています。大事にしたいですね。
今日もよい一日をお過ごしください。